筑西市の食堂 PR

琥珀庵【茨城県筑西市関本中】製麺所が営むうどん屋の生うどん

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、正三です。

今日は、茨城県筑西市関本中にある「琥珀庵」にやってきました。

琥珀庵

創業160年の歴史がある西村製麺が製麺所の敷地内で運営する古民家風うどん屋さん。

2024年12月10日オープン

出来立ての生うどんが食べるれるとあって、いつもは蕎麦ばかり食べている私ですが、本日はうどんに全集中!

琥珀庵のYouTube動画はこちら

古民家の素敵な庭を眺めながら、一番乗りで店の開店を待ちます。

店内の様子

テーブル席オンリーの広々とした店内

陽当たり良好の大きなガラス戸からは、先ほど私が眺めていたナイスすぎる庭を拝見することができます。

綺麗に改装された清潔感溢れる店内のBGMはジャズ、お洒落だ、イケてるオヤジはこんなハイカラな店でかっこよくランチしたいものだ。

↑ちょっと何を言っているのか分かりませんが、さっそくメニューを吟味していこうと思います。

琥珀庵 メニュー

うどんだけのうどん専門店、通常250gの盛りですが、プラス110円で大盛りにすると一気に倍率ドン!

500gにもなってしまうという食いしん坊も万歳してしまう有難いシステムです。

ちたけうどんに肉うどんを推しているようですが…

サイドメニューの、天ぷらやおいなりさん、小悪魔のおにぎりなんかも魅力的でチョイスに悩みます。

まずは、季節の天ぷら盛り合わせとノンアルコールビールを召喚

今日はマイカー通勤にてノンアルで失礼します。

具材は、エビ・かき揚げ・ナス・いんげん・えのき茸

カラリと揚がった天ぷらでザクザクとした歯応えの衣が美味しい。

製麺所の生うどんが旨い

お店推しに素直に従い、ちたけうどんを召喚、写真は通常盛り250gなり。

ちたけうどんは栃木県の郷土料理、乳茸から出る魚介系にもよく似た抜群に旨い出汁が特徴の付け汁で頂きます。

ナスと乳茸を炒めてから作るのがデフォルトらしく、汁にナスが浮いています。

強いコシのあるうどん

うどんは製麺所の出来立て生うどん

ツヤツヤとしっとりした見た目の麺は強烈なコシが第一インパクト、そしてやってくるのが爽快なのど越しです。

さすが、製麺所だよね!

乳茸から出た激旨お出汁と絡めて、美味しく楽しく頂きました。

箸休めに、おいなりさんと小悪魔のおにぎりを召喚しました。

おいなりさんの中には土浦市を連想させるレンコンが小さく刻まれて入っており軽快な歯応え、1個から注文できるのがいいですよね。

今ではコンビニでも売っている天かすとめんつゆを混ぜ混んだ、カロリー爆上がりで悪魔みたいなおにぎり、略して悪魔のおにぎり(略してないけど)

小悪魔バージョンかな、天かすがおにぎりの表面に付着しているのでサクサク三角ポリンキーみたいにサックサクの歯応えのおにぎりです。

まさに病みつきになります。

〆には温かいおうどんでも、ということで山菜うどんを召喚しました。

あっさりした優しい半透明なつゆに、ツルりとしたうどんが上品な味わい。

温かいつゆに浸かることで、うどんの表面がふわっとした感じになり、冷たいうどんとはまた違ったのど越しが楽しめます。

大盛りにしてがっつり頂くのもありですな!

最後に

創業160年のうどんのプロが提供する生うどん、160年のうどんは伊達じゃない。

うどん大好きっ子さんはもちろん、普段は蕎麦しか食べないよって方にもおすすめのうどん屋さんです。

琥珀庵のYouTube動画はこちら

さて今日は、味噌汁代わりにも便利なスープ付き即席生うどんを紹介してお別れです。

次回も、ぜってぇ見てくれよな!