どうも、正三です。
今日は、茨城県笠間市泉にある「地鶏ラーメンたつ屋」にやってきました。
JR常磐線 岩間駅から1.4km
地鶏ラーメン たつ屋
2021年9月に水戸市堀町にある店から移転してオープンしました。
地鶏ラーメン研究会ののれん分け店で、地鶏と金目鯛の出汁を使ったスープが売りのラーメン屋さんです。
看板の「昭和の支那そば」の文字に引かれてしまうのは昭和生まれのアダルトチームだからなのでしょうか、わくわくが止まりません。
さっそく入店します!


店内の様子
カウンター席にテーブル席の構成、小上がりはありません。
「カメラはご自由にどうぞ」のポップや北海道倉島バターの箱が壁に飾られているなど、とても陽気な店内。
トッピングのバターや地鶏など、素材にこだわっているようです。
物腰の低い人の良さそうな店主と、お母様かな、2人で切り盛りしていました。


地鶏ラーメンたつ屋 メニュー
塩ラーメンと醤油ラーメンをベースにしたメニュー、サイドにはネギチャーシュー丼や水餃子がありました。
厳選されたメニューですが、キンキンに冷えたビールさえあれば私は十分、欲しがりません勝つまでは!(意味不w)
おすすめは人気No.1の塩ラーメン、昔懐かしの支那そば醤油ラーメンもそそりますね。


ラーメンが出来るまで水餃子と瓶ビールで至福の一時を堪能します。
うんうん、これは皮を食べる水餃子だね、餡は少なめで厚めのプリプリした皮がマンモス旨い!
ポン酢ダレをくぐらせて、キンキンに冷えたビールで流し込みました♪
出汁に包み込まれる塩ラーメン


とにかく出汁がいい
メインの塩ラーメンがやってきました、地鶏の煮玉子と北海道倉島バターをトッピングで追加しています。
ふんわりと魚介の風味が鼻を抜けていくスープ、その直接に鶏の旨味が襲ってきます。
ソルトよりも出汁が強めに出ていて凄く上品な味に仕上がっています。
旨いね、ゴクゴクいけてしまう危険なスープでもあります。

麺は私が大好きな低加水のパツパツストレート麺、すすり心地がいいめちゃめちゃイケてるイケ麺です。
厚みがあってホロホロ柔らかいチャーシューも美味なり。
北海道倉島バターがスープに溶け込みコク旨がプラス、とっても美味しい塩ラーメンになりました。
塩ラーメンとバターって合うんだね!


お次は、ずっと気になる木だった中華そばを召喚、地鶏のスモークハムをトッピングで追加しました。
鶏の出汁がよく出た醤油スープ、こちらも上品極まりないラーメンです。
トッピングで追加した地鶏のスモークハムがカールスモーキーな風味をかもし出し美味しさ3倍アップ!

麺は塩ラーメンと同じストレート細麺を使用、塩ラーメンにも醤油ラーメンにも合ってしまう万能麺ですね。
スープの表面に浮いた鶏油を麺に絡ませながら、おいしく楽しく頂きました。
最後に
素材にこだわりまくった上品なラーメンが印象的なラーメン屋さん。
店主の人柄も人気の秘密かも知れません。
さて今日は、塩分不使用、よつ葉バター3個セットを紹介してお別れです。
またね!