どうも、正三です。
今日は、茨城県笠間市小原にある「ゆにろーず友部店」にやってきました。
JR常磐線 友部駅から4.4km
ゆにろーず友部店
茨城県を代表するラーメン店「ゆにろーず」は、茨城県に12店舗、千葉県に3店舗、石川県に2店舗、埼玉県・岩手県・大阪府に各1店舗、計20店舗ある(2025.1現在)ローカルラーメンチェーン店です。
365日24時間ラーメンが食べられる、トラック野郎もにっこりの店で、ゲームセンターと一緒になっている変わったラーメン屋さんです。
残念ながら、こちら友部店は24時間営業ではありませんでしたが、元気いっぱいに突撃しようと思います。
店内の様子
広々とした清潔感のある店内、食堂ブースの隣がゲームセンターになっていますが、今回はスルーします。
入店後、入口付近にある券売機で食券を購入、食券は店員さんに渡す必要はありません(券売機から厨房に信号が送られるシステム)
食券を持ったまま席に座り、食券の番号が呼ばれるのを待ちます。
配膳から片付けまで全てセルフのフルセルフ店となっています。
ゆにろーずメニュー
茨城県民のソウルフードとも言われている「にんたまラーメン」を筆頭にラーメン各種、定食に一品料理まで、十分過ぎるメニュー構成です。
注目は、もちろんにんたまラーメンですが、「メガにんたま」なるデカ盛りにんたまラーメンがあります。
男なら、このデカ盛りにんたまラーメンに挑戦してみたくなりますよね!
3倍メガにんたまラーメン
通常のにんたまラーメンの3倍あると言うメガにんたまラーメンを召喚、総重量は2.6kgです(丼ぶりの重量含まず)
醤油・味噌・塩の中からスタンダードの醤油をチョイスしました。
まぁ、とにかくデカイ!
具材は沈没してしまっていますが、チャーシュー3枚に煮玉子ハーフ2個、もやしに海苔2枚、刻みネギといったメンツ
スープの表面に浮いているつぶつぶした物体は揚げたにんにく、にんにくと煮玉子で「にんたまラーメン」名前の由来となっています。
味変は自由自在
ラーメンを頂く前に、店内中央に設置された「にんにくの森」なる素敵なブースにて味変用の調味料を調達します。
設置アイテムは、にんにく・豆板醤・紅生姜・しょうが・ふりかけなどなど、ご機嫌アイテムが勢ぞろい。
ラーメンに直接ぶちこんでしまっても問題ありませんが、ジェントルマンな私は別皿に適量の調味料を取って持ち帰り、好きなタイミングで味変します。
とにかくデカイ(本日2回目)
スープはラーメンショップを思わせる豚骨醤油味、スープを吸った揚げにんにくがいいアクセントになっています。
そして麺、普通の中華麺ですが、若干硬めにゆでてあります。
この絶妙なゆで加減が後半になって活きてくるんですよね。
最初の歯応えのいい麺から後半は少しやわめの食べやすい麺に、ホロホロと崩れる柔らかチャーシューも旨いです。
にんにくと豆板醤をたっぷり入れて味変して美味しく楽しく頂きました。
最後に
通常の3倍もあるメガにんたまラーメン、なかなかのボリュームも去ることながら、とっても美味しい一杯でした。
シェアして食べることもできるので、みんなでお得に頂くのもありですよね。
さて今日は、ラーメンにはもちろん、カレーやチャーハンのトッピングにも便利なフライドガーリックを紹介してお別れです。
またね