水戸市の食堂 PR

松喜吉【茨城県水戸市本町】茨城を代表するスタミナラーメン

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、正三です。

今日は、茨城県水戸市本町にある「スタミナラーメン松喜吉」にやってきました。

JR常磐線 水戸駅からバスで約6分移動、バス停より徒歩1分

スタミナラーメン松喜吉

茨城といったらスタミナラーメンといっていいほど知名度の高い水戸市のご当地ラーメン

長くなるので「生まれは、ひたちなか市なんだよ」なんてことは置いといて話を進めます。

松喜吉のYouTube動画はこちら

スタミナラーメンの本家である、スタミナラーメン松五郎で修行した店主の直系店「松喜吉(まつきち)」です。

さっそく入店します。

店内の様子

厨房を囲むようにあるL字型のカウンター

めっちゃ即席っぽく設置されたVIPテーブル席は、3つイスがあるけど3人座るとちょっとキツそうかなw

12人くらいでいっぱいになりそうな店内、開店と同時に満席になる超人気店です。

捕捉ですが、店内に「ケイタイなどを見ながらのお食事は、恐れ入りますが、ご遠慮させて頂いております」との貼り紙があります。

ただ、だからといって強面の店主というわけでもなく、接客もよくて嫌な空気は全くありません。

サクッと食べてサクッと退店が理想ですね。

松喜吉 メニュー

メニューはスタミナラーメンの冷やしとホット、瓶ビールのみ

以前はスタミナ丼やライスがサイドメニューにあったのですが、なくなってしまったようです。

それとスタミナラーメンの盛り、普通はめん0.5玉で大が1玉、最大3玉になっていますが、4玉まであったような…

まっ、そんなに食べられないからいいけどさ。今日はスタミナラーメンとビールのみの1本勝負になりそうです。

動画の尺、大丈夫かな…

茨城を代表するスタミナラーメン

ちょっと肌寒い日だったのでホットをチョイス「3」は「トリプル」と呼ぶみたい、かっちょいいね!

店のオープンと共に釜で茹でられるだけ麺を茹でる→全て客に提供→また茹でる、を繰り返す全力全身のオペレーションです。

麺が茹で上がるのに20分くらいかかっていたので、入店のタイミングによっては早いときもあれば遅いことも。

もちろん私は開店と同時に入店したので25分くらいの待ちが発生、ビールを飲みながらまったりすごします。

ボリューム満点スタミナ満点

たっぷりの餡が丼ぶりの表面を覆い尽くす、ご機嫌な一杯

具材は、キャベツ・レバー・カボチャ・ニンジン、粘度強めの餡をまとっています。

プリプリのレバーにホクホクで甘いカボチャ、キャベツの歯応えに、β-カロテン豊富なニンジンさん。

ピリ辛の餡で、とっても旨い!

スープは醤油味、最初は餡に押されぎみで少し弱い印象があるんだけど、中盤以降は餡とスープが一体化していきます。

ふむふむ、餡とスープが馴染んでからが完全体なのですな!

そして、力強いイケ麺

このモチモチした歯応えのナイスすぎる中太麺に餡が絡む絡む♪

旨いわー、さすが茨城県を代表するご当地ラーメンですね!

ペロリと完食です。

最後に

昼時は常に行列のできる人気店ですが、回転はかなり早めです。

満席でも、あまり待つことなく頂けるので「並んでまでラーメンを食べたくない」なんて人もチャレンジしてみてはどうでしょうか?

松喜吉のYouTube動画はこちら

さて今日は、スタミナはスタミナだけど、ニンニクたっぷりのスタミナラーメンを紹介してお別れです。

またね!